稲毛神社 お問い合わせ アクセス
Swiper01
大晦日/元旦(十二月~師走しわす/一月~睦月むつき) 一年の罪穢(つみけがれ)を祓い清め新年を迎えます。
Swiper02
大晦日/元旦(十二月~師走しわす/一月~睦月むつき) 一年の罪穢(つみけがれ)を祓い清め新年を迎えます。
Swiper03
大晦日/元旦(十二月~師走しわす/一月~睦月むつき) 一年の罪穢(つみけがれ)を祓い清め新年を迎えます。
Swiper04
節分祭/元旦(二月~如月きさらぎ) ご参列の年男・年女の皆様には、行列進行および豆まきにもご参加頂きます。
Swiper05
節分祭/元旦(二月~如月きさらぎ) ご参列の年男・年女の皆様には、行列進行および豆まきにもご参加頂きます。
Swiper06
節分祭/元旦(二月~如月きさらぎ) ご参列の年男・年女の皆様には、行列進行および豆まきにもご参加頂きます。
Swiper07
稲荷祭(四月~卯月うづき) 境内社である堀田稲荷神社、第六天神社の例祭です。
Swiper08
稲荷祭(四月~卯月うづき) 境内社である堀田稲荷神社、第六天神社の例祭です。
Swiper09
稲荷祭(四月~卯月うづき) 境内社である堀田稲荷神社、第六天神社の例祭です。
Swiper10
夏越の大祓式(六月~水無月みなづき) 知らず識らずに触れた罪穢(つみけがれ)を祓い元気に夏を乗り越えます。
Swiper11
夏越の大祓式(六月~水無月みなづき) 知らず識らずに触れた罪穢(つみけがれ)を祓い元気に夏を乗り越えます。
Swiper12
夏越の大祓式(六月~水無月みなづき) 知らず識らずに触れた罪穢(つみけがれ)を祓い元気に夏を乗り越えます。
Swiper13
例大祭「川崎山王祭」(八月~葉月はづき) 神輿が街中を練り歩きます。古式に則った宮座敷は県の文化財にも指定されています。
Swiper14
例大祭「川崎山王祭」(八月~葉月はづき) 神輿が街中を練り歩きます。古式に則った宮座敷は県の文化財にも指定されています。
Swiper15
例大祭「川崎山王祭」(八月~葉月はづき) 神輿が街中を練り歩きます。古式に則った宮座敷は県の文化財にも指定されています。
Swiper16
例大祭「川崎山王祭」(八月~葉月はづき) 神輿が街中を練り歩きます。古式に則った宮座敷は県の文化財にも指定されています。
Swiper17
例大祭「川崎山王祭」(八月~葉月はづき) 神輿が街中を練り歩きます。古式に則った宮座敷は県の文化財にも指定されています。
ご祈祷のご案内
令和6年「厄年一覧」はこちら  「戌の日」はこちら

参拝者の安全確保のため、また神事行事の厳粛なる斎行のため、境内全域及び全ての神事行事中、ドローンやラジコンヘリ等、飛行物の使用は固くお断りいたします。
ご理解ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。

七五三詣のご祈祷などについて、おでかけサイト「ぽてん」様にインタビュー記事が掲載されております。七五三のお参りを検討されている方はぜひご覧ください。
◆「ぽてん」TOPページ https://jsbs2012.jp/poten/
◆稲毛神社インタビュー記事 https://jsbs2012.jp/poten/kanagawa/inagejinja/

インフォメーション

【金刀比羅宮 例祭】

◇10月10日(木) 9時30分
稲毛神社の境内に鎮まる金刀比羅宮(こんぴらぐう/ことひらぐう)の例祭です。
本宮は香川県に鎮座し、ご祭神の大物主神(おおものぬしのかみ)は水神といわれており、交通安全(特に海上に於いて)をご神徳とし厚い信仰を集めています。

【大神宮 例祭】

◇10月17日(木) 9時30分
稲毛神社の境内に鎮まる大神宮(だいじんぐう)の例祭です。
大神宮には、伊勢神宮のご祭神と同じ、天照大御神(あまてらすおおみかみ:内宮)と豊受大神(とようけのおおかみ:外宮)が祀られています。

【佐佐木神社 例祭】

◇10月19日(土) 11時
稲毛神社の境内に鎮まる佐佐木神社(ささきじんじゃ)の例祭です。
佐々木四郎高綱公は源頼朝の命を受け、稲毛神社の造営奉行として改修工事にあたられました。
公は敬神の念厚く、邸内に佐々木源氏の祖神を祀る沙沙貴神社(ささきじんじゃ/本宮は滋賀県近江鎮座)を建立。
現在境内に鎮座するお社はその邸内社を遷したもので、例祭では佐々木家ご子孫の方々が参列をされています。

【酉の市(大鷲神社例祭)】

◇11月5日(火)、17日(日)、29日(金) 各日9時30分
稲毛神社の境内に鎮まる、日本武尊(やまとたけるのみこと)を祀る大鷲神社(おおとりじんじゃ)の例祭です。
社名の「おおとり」が「大取り」に通ずるところから、商売繁昌・家内安全に霊験あらたかだとされています。
お祭りを行う11月の酉の日には「酉の市」が開かれ、大鷲神社前での祭典が終わった後、境内にて福を集める「熊手」、それを計る「枡」、それを貯える「俵」などの縁起物をお分かち致します。

【新嘗祭】

◇11月23日(土・勤労感謝の日) 13時
全国の神社で行われる、その年の収穫に感謝する祭典です。
祈年祭(2月17日)、例祭(各神社により日程は異なる/稲毛神社の場合8月2日)と並び、神社で年間に行われる神事の中でも「大祭(たいさい)」と呼ばれ、特に重要とされています。
豊作を祈る祈年祭と相対する関係にあり、その年の収穫に感謝を捧げる祭典です。

【戌の日】

~安産祈願の吉日~
令和6年
10月 1日(火)、13日(日)、25日(金)
11月 6日(水)、18日(月)、30日(土)
12月 12日(木)、24日(火)
令和7年
1月  5日(日)、17日(金)、29日(水)
2月  10日(月)、22日(土)
3月  6日(木)、18日(火)、30日(日)

※戌の日に限らず、安産祈願のご祈祷はお受けいただけます。
※安産祈願の詳細はこちらをご覧下さい。

【令和6年 厄年一覧】

  男性厄年 女性厄年
前厄 年生
24歳
年生
41歳
年生
60歳
年生
18歳
年生
32歳
年生
36歳
年生
60歳
厄年 年生
25歳
年生
42歳
年生
61歳
年生
19歳
年生
33歳
年生
37歳
年生
61歳
後厄 年生
26歳
年生
43歳
年生
62歳
年生
20歳
年生
34歳
年生
38歳
年生
62歳

※年齢は数え年によるものです。(数え年=その年の満年齢+1歳)