稲毛神社 お問い合わせ アクセス
Swiper01
大晦日/元旦(十二月~師走しわす/一月~睦月むつき) 一年の罪穢(つみけがれ)を祓い清め新年を迎えます。
Swiper02
大晦日/元旦(十二月~師走しわす/一月~睦月むつき) 一年の罪穢(つみけがれ)を祓い清め新年を迎えます。
Swiper03
大晦日/元旦(十二月~師走しわす/一月~睦月むつき) 一年の罪穢(つみけがれ)を祓い清め新年を迎えます。
Swiper04
節分祭/元旦(二月~如月きさらぎ) ご参列の年男・年女の皆様には、行列進行および豆まきにもご参加頂きます。
Swiper05
節分祭/元旦(二月~如月きさらぎ) ご参列の年男・年女の皆様には、行列進行および豆まきにもご参加頂きます。
Swiper06
節分祭/元旦(二月~如月きさらぎ) ご参列の年男・年女の皆様には、行列進行および豆まきにもご参加頂きます。
Swiper07
稲荷祭(四月~卯月うづき) 境内社である堀田稲荷神社、第六天神社の例祭です。
Swiper08
稲荷祭(四月~卯月うづき) 境内社である堀田稲荷神社、第六天神社の例祭です。
Swiper09
稲荷祭(四月~卯月うづき) 境内社である堀田稲荷神社、第六天神社の例祭です。
Swiper10
夏越の大祓式(六月~水無月みなづき) 知らず識らずに触れた罪穢(つみけがれ)を祓い元気に夏を乗り越えます。
Swiper11
夏越の大祓式(六月~水無月みなづき) 知らず識らずに触れた罪穢(つみけがれ)を祓い元気に夏を乗り越えます。
Swiper12
夏越の大祓式(六月~水無月みなづき) 知らず識らずに触れた罪穢(つみけがれ)を祓い元気に夏を乗り越えます。
Swiper13
例大祭「川崎山王祭」(八月~葉月はづき) 神輿が街中を練り歩きます。古式に則った宮座敷は県の文化財にも指定されています。
Swiper14
例大祭「川崎山王祭」(八月~葉月はづき) 神輿が街中を練り歩きます。古式に則った宮座敷は県の文化財にも指定されています。
Swiper15
例大祭「川崎山王祭」(八月~葉月はづき) 神輿が街中を練り歩きます。古式に則った宮座敷は県の文化財にも指定されています。
Swiper16
例大祭「川崎山王祭」(八月~葉月はづき) 神輿が街中を練り歩きます。古式に則った宮座敷は県の文化財にも指定されています。
Swiper17
例大祭「川崎山王祭」(八月~葉月はづき) 神輿が街中を練り歩きます。古式に則った宮座敷は県の文化財にも指定されています。
ご祈祷のご案内
令和6年「厄年一覧」はこちら  「戌の日」はこちら

参拝者の安全確保のため、また神事行事の厳粛なる斎行のため、境内全域及び全ての神事行事中、ドローンやラジコンヘリ等、飛行物の使用は固くお断りいたします。
ご理解ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。

七五三詣のご祈祷などについて、おでかけサイト「ぽてん」様にインタビュー記事が掲載されております。七五三のお参りを検討されている方はぜひご覧ください。
◆「ぽてん」TOPページ https://jsbs2012.jp/poten/
◆稲毛神社インタビュー記事 https://jsbs2012.jp/poten/kanagawa/inagejinja/

インフォメーション

【節分祭】

◇2月3日(土) 追儺行列13時45分出発、節分祭神事14時30分、厄除豆撒15時頃開始(予定)
年男年女が行列を成して川崎駅前を巡り、街から鬼(災い)を追い払う「追儺(ついな)行列」。
行列から神社に戻り、厄災を清め一年の繁栄発展を祈る祭典「節分祭」の後、境内に設けた特設舞台から福豆を撒く「厄除豆撒(まめまき)」を行います。
今年の特別年男として、地元出身の力士「友風」関、俳優の「六平直政」様、また、特別年女として川崎のご当地アイドル「川崎純情小町★」の皆様にご参加をいただく予定です。
> ※時程については、当日の進行状況により前後する場合がございます。

【紀元祭】

◇2月11日(日・建国記念の日) 9時
現在「建国記念の日」として祝日になっている2月11日は、古くは「紀元節(きげんせつ)」と呼ばれていました。

【福田稲荷神社例祭(初午祭)】

◇2月12日(月・振休) 初午日
稲毛神社の境内に鎮まる福田稲荷神社(ふくだいなりじんじゃ)の例祭です。
この日は2月の初午日にあたり、全国的にも稲荷神社で祭典を行う日とされております。
これは全国の稲荷神社の総本社といわれる「伏見稲荷大社」のご祭神が降りたのが、2月の初午日だったことに由来します。

【祈年祭】

◇2月17日(土) 13時
祈年祭(きねんさい)では、その年一年の豊かな実りをお祈りします。
産業形態が多様化した現在では、その年の豊饒(ほうじょう/作物が実ること)と共に全産業の発展と国の全般的な隆昌と繁栄を祈る祭典として、全国各地の神社で行われる重要なお祭りです。

【天長祭】

◇2月23日(金・天皇誕生日) 9時
今上天皇の誕生日「天皇誕生日」は、古くは「天長節(てんちょうせつ)」と呼ばれていました。
この天長節と、新年(元日)、紀元節(2月11日)、明治節(11月3日)を「四大節」として、戦前は盛大に奉祝されていました。

【春分祭】

◇3月20日(水・春分の日) 9時
「春分」は二十四節気の一つで、昼と夜の長さが同じになる日といわれています。

【合同祖霊祭】

◇3月20日(水・春分の日) 10時
春彼岸の中日である春分の日に、稲毛神社で神葬祭(神式の葬儀)を行ったご家族をお招きし、祖先の御霊へ感謝を捧げ安寧を祈る祭事を行います。
この日は宮中でも歴代の天皇皇后・皇親の御霊を祀る「春季皇霊祭」が行われます。

【松尾神社例祭】

◇4月2日(火) 9時30分
稲毛神社の境内に鎮まる松尾神社(まつおじんじゃ)の例祭です。
酒造の守り神とされているため、社前には御神酒をお供えして祭事を執り行います。

【戌の日】

~安産祈願の吉日~
令和6年
1月 11日(木)、23日(火)
2月 4日(日)、16日(金)、28日(水)
3月  11日(月)、23日(土)
4月  4日(木)、16日(火)、28日(日)
5月  10日(金)、22日(水)
6月  3日(月)、15日(土)、27日(木)

※戌の日に限らず、安産祈願のご祈祷はお受けいただけます。
※安産祈願の詳細はこちらをご覧下さい。

【令和6年 厄年一覧】

  男性厄年 女性厄年
前厄 年生
24歳
年生
41歳
年生
60歳
年生
18歳
年生
32歳
年生
36歳
年生
60歳
厄年 年生
25歳
年生
42歳
年生
61歳
年生
19歳
年生
33歳
年生
37歳
年生
61歳
後厄 年生
26歳
年生
43歳
年生
62歳
年生
20歳
年生
34歳
年生
38歳
年生
62歳

※年齢は数え年によるものです。(数え年=その年の満年齢+1歳)