門外不出。
年代不詳なれど江戸中期と思われる。大工の由来を神話的に説き、地鎮祭、上棟祭、釿初などの祭の仕方を説明している。彩色絵図付き。
奥書に
「武藏國橘樹郡川崎郷
山王社正祝部
阿州家江府鎮守兼神主
松本肥後守従五位下源朝臣寛貢 印」
とある。
門外不出。
年代不詳なれど天明、寛政年間の神主亀山豊後正藤原喜昌の名が見える。
川崎山王社の年間の祭とその支度の仕方、年番・世話人への依頼文書の文案などが日を追って記されている。
奉納 福嶋次郎吉氏
棟方志功画伯によるふすま8枚の松柏図。
奉納 福嶋次郎吉氏
棟方志功画伯によるふすま4枚の春夏秋冬図。松柏図の裏面。
奉納 山崎広良氏
作者不詳。年代不詳。伊藤博文家より出たものという。
奉納 福嶋三郎氏
奉納 福嶋三郎氏
古法眼花鳥三福 永真外題極 付
左花小鳥
古法眼筆 中蘆水鳥 永悳立信外題
右花小鳥
左岩竹鳥
晴川院極 中遠山鴨
右牡丹鳥
奉納 金指喜代治氏
長さ三尺五寸二分 反り一寸四分五厘 目釘穴二個
銘文 表:月 時信 裏:菊紋 助秀
鞘書きに
「承久辛巳穐七月 丈三尺五寸五分
後鳥羽院於隠岐國御銘者助秀」
とある。
奉納 ボン大学教授ヘルベルト・ツァヘルト氏
戦前、旧制松本高等学校で教鞭をとり、戦後はボン大学で日本学研究所を創設し初代所長として日独友好に尽くされた教授が、当神社参拝の折り(当時の宮司市川浩之助は教授の教え子)奉納されたもの。
山田孝雄 島崎藤村 清原貞雄 久松潜一 菊池寛 若山牧水 萩原井泉水
斎藤茂吉 幸田露伴 加藤玄智 飯島忠夫 宮地直一 島木赤彦ほか
奉納 齋藤マサ氏
平成3年御大典記念として建立。
施工現代彫刻センター
狛犬は左右が阿吽(あうん)の呼吸をもって鋭い眼光でを厄災を祓うと伝えられています。
この狛犬は平成の御大典記念として制作されました。右が天を祓い、左が地を祓うという意味が込められています。
上半身についてお願いごとのある方は右の狛犬を、下半身についてお願いごとのある方は左の狛犬を撫でてからご参拝下さい。
奉納 伊藤昌彦氏
漢時代のものという。
奉納 谷口善隆氏
中国、清朝期のものという。
奉納 高原龍雄氏
年代不詳なれど江戸時代のものと言われる。
柿本人麻呂、中納言家持、壬生忠岑、伊勢、藤原敏行朝臣、外